きいちブログ
2024.03.20
【県立美術館1年前イベントの準備】
【県立美術館1年前イベントの準備】
3/31に開催される巨大紙相撲大会の準備に銀座商店街のメンバーとして参加して参りました。
他の参加者の方も、妖怪やウサギをモチーフにした力作ばかりでした!
銀座商店街は琴の若をモチーフに当日は優勝を狙います!!

2024.03.10
【倉吉絣保存会会長の福井貞子先生講演会】
【倉吉絣保存会会長の福井貞子先生講演会】
福井先生の倉吉絣の講演会に参加しております。
鳥取の大切な有形・無形文化財であります倉吉絣、しっかりと後世に残していけるよう、市と県で連携をはかってまいります!

2024.02.24
【バカロレア先進校視察】
【バカロレア先進校視察】
先日、市立札幌開成高校、県立高知国際高校のバカロレア中高一貫校の取り組みを視察致しました。
「バカロレアは中高一貫での教育課程が最も学習効果が高く、教員にとっても指導がしやすい環境である」と両校の校長先生・副校長先生が口を揃えてお話をされておりました。
引き続き研究は必要ですが、少なくとも本県においても、中長期的に中高一貫指導体制導入の「検討」はする必要があるのではないかと、本議会で教育長に提言をする予定です。


2024.02.20
【タグラグビーチーム成徳ヨコズナーズ激励】
【タグラグビーチーム成徳ヨコズナーズ激励】
この度、成徳ヨコズナーズの全国大会出場に伴い、激励に行って参りました。
4月より校名が変わるため、成徳と名乗れるのは最後とのこと。
23日に埼玉で全国大会が行われます、応援しましょう!!!

2024.02.17
【倉吉市文化財課の部署移管】
【倉吉市文化財課の部署移管】
市議在籍時、広田市長に2度議会でご提案し、強い前向きな答弁を頂いていた文化財課の部署移管が実現致しました。
これにより、文化財の「保存」は当然のこと、白壁土蔵郡などの文化財の観光・移住「活用」がより積極的に進みます。

2024.02.08
【熊本県庁・鹿児島県庁県外視察】
【熊本県庁・鹿児島県庁県外視察】
鳥取県の農林水産商工委員会にて、熊本県の半導体産業(TSMCの誘致)そしてインバウンド・ハイエンド層の対策、鹿児島県の宇宙産業そして指定管理者制度(フラワーパークかごしま)の取り組みについての視察に行って参りました。
本県に先行している取組・同様の取組・本県が先行していると思われる取組がありますが、他県の例を謙虚に学び、地元の施策に活かします。


2024.02.05
【双日株式会社訪問】
【双日株式会社訪問】
鳥取県の富裕層顧客の誘客のため、プライベートジェット事業の先駆者の総合商社双日さんに訪問し、県の担当課も交えて意見交換会を行いました。
鳥取空港は検疫空港ではないため、海外から直接プライベートジェットを乗り入れることが出来ません。
検疫空港と認めてもらうための方策など、貴重な機会となりました。

2024.01.17
【福吉町交差点の点字ブロック整備】
【福吉町交差点の点字ブロック整備】
倉吉市社会福祉協議会前の福吉町の交差点は、目が見えない・見えにくい方にとって非常に歩きにくい交差点であると夏頃に相談があり、鳥取県視覚障がい者支援センターとともに要望し、鳥取県警の迅速な対応もあり、エスコートゾーン(横断歩道点字ライン)の設置を行うことが出来ました。


2024.01.08
【前職の東京海上日動の担当代理店さんにご挨拶】
【前職の東京海上日動の担当代理店さんにご挨拶】
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。この度の地震で被害にあわれた皆様に心からお見舞い申し上げます。
先週、初赴任の京都の担当代理店さんにご挨拶に行って参りました。社内だけでなく、担当の代理店さんにはいつもご指導頂き、育てて頂きました(未熟さゆえご迷惑も沢山お掛けしました
)。

このご恩を忘れず、地域のために恩返しして参ります。

2023.12.27
【定例会一般質問】
【定例会一般質問】
遅ればせながらではございますが、一般質問とその内容についてご報告いたします。
年明けには活動報告書を新聞折込を致しますので、詳細はそちらをご参照くださいませ。
以下は、一部抜粋です。
・旧国鉄倉吉線廃線跡の県有地の利活用について
Q 関金廃線跡を倉吉市と協同でトイレ・駐車場の整備を行うことが出来ないか。
A 倉吉市と相談して整備を検討する。
・県立高校の定数削減と魅力化の取組について
Q 鳥取中央育英高の定員削減を猶予することは出来ないか。
A 鳥取中央育英高校の昨今の急激な志願者減は想定外であり、慎重に検討したい。
その他にも、本県の宇宙産業創出の取り組み、そして高校の魅力化としての部活動について質問を致しました。
鳥取県議会のHPにて録画もご覧いただけます。